もう梅雨に入ってしまい、じめじめした日が続いています
雨の日は普段とは違う音が外から聞こえてきてなかなか寝付けません
(というわけでパソコンに向かうのですが)
眠れないのは慣れてないからじゃない、寂しいから
(というわけでパソコンに向かうのです)
では、今日も書きましょう
—空は果てしない 心の鏡だからね
毎日色を変えていく 映し出すように—
世界に色がある。、緑の草、青い色の家の屋根、赤い船、全部色付いている…。夜には見ることができない、美しい世界 ………
ColorCoordinatePlanning
色彩能力検定3級
著者:全国服飾教育者連合会(AFT)
分類:参考書
総合評価 :★★★★
分かりやすさ:★★★★
文章 :★★★
情報量 :★★
なかなかマニアックな本を読んでみました。本屋にこんな本売っているのかなと思ってしまうような本です。ちなみ僕は色彩能力検定3級を受ける気はまったくありませんので、
単なるネタの為だけに読んだ本です
—–前回のブログ訂正———————————————————————————
>2、じゃあ、雲は何で白いんだろう……
>仮説としては光が水滴の中を通るときにすべての色を均等に吸収しているためではないだろうかと思>われる
実際は雲の中の水滴で光が乱反射するためすべての色が混ざって白色に見えるそうです。
これを「チンダル現象」というそうです
sora
更新だいぶ遅れていますが、量よりも質で勝負です
もうすぐ梅雨ですね、
梅雨の前の貴重な空です
「夜のピクニック」
著者:恩田陸
分類:現代小説
総合評価:★★★
内容 :★★★
文章 :★★★
北高には、歩行祭という行事がある。
その行事は全校生徒で雑談をしながら夜通し歩き続けるというもので、その雑談を中心に人間関係が描かれている。
夜の散歩といえば
トマトしるこ
ですね
僕も太陽の光が苦手なので、昼間からカーテンを閉めて蛍光灯をつけてPCをやっていることがよくあります。(こういうことをやっているので電気代がすごいことに)
天使の囁き
重要事項
電気代の関係で
このサイトは夜8時以降のみの運営(朝まで)
になりました
(まあどうせ見てる人、2・3人しかいないし)
季節はずれですが・・・
ダイヤモンドダスト
分類:現代小説
著者:南木佳士
総合評価:★★★
文章 :★★★★
内容 :★★??
芥川賞受賞
僕はあまり「~賞受賞作」というものを読まないのですが、たまにはということで読んでみました。芥川賞とかってどういう風に選出しているんでしょうね~。なんか日常的なのが多いですけど、これは審査員の趣味ですか。
受験生的な視点で見てみると、
筆者の死というものの見方→不明
筆者が言いたいことは何でしょう?→不明
最後にくしゃみをしたのはなぜでしょう→不明
ってな感じで訳わかんなかった
(現代文は苦手なのです)
蟲と眼球とウイルス
更新遅れました。というのもぼくのPCが現在ウイルスと戦争中だからです。
一応このサイトにはウイルスチェックを掛けているので安心だと思います。
蟲と眼球とチョコレートパフェ
著者:日日日(あきら)
イラスト:三月まうす
分類:ライトノベル
総合評価:★★★★
ストーリー:★★★★★
キャラ :★★★
イラスト :★★★
文章 :★★★★
はるか昔、神がいた。
神は七つの大きな欠片と無数の小さな欠片に分裂していった。
神様の仕事―役割は七等分されて、大きな欠片にそれぞれ任せられることになった。
とっても、Missingやグリム的な始まり方ですねぇ
この本を読むきっかけになったサイト様→http://urasekai.blog64.fc2.com/
名探偵コナン小説やっと手に入れたー
名探偵コナン「殺人交響曲」
原作:青山剛昌
小説:谷豊
総合評価:★★★★
小説 :★★★
挿絵 :★★
内容 :★★★★
この本は名探偵コナンの小説版なのですが、いったいこの本に原作者がどの程度関与しているのかとっても不思議なところです。挿絵は明らかにアシさんです。
事件の方は漫画ほどではありませんがそれなりにいい方です。しかし、小説にするとどうしてもほかの推理小説と比較してしまうので少し色あせて見えてしまいます。
テスト中なのでこのくらいで勘弁しておいてください
らら~ら~
MUSIC NOTE
基礎から学ぶ高校音楽
編者:九州高等学校音楽教育研究会
分類:教科書
総合評価 :★★★
分かりやすさ:★★★
文章 :★★
内容 :★★★
風のららら~
ここ2・3日 だけ 音楽にはまっています
初心者的には久しぶりに本棚の奥底から取り出してきた高1のときの教科書が
結構役に立っています。
そしてちょっとコードについて調べて下のようなものを作ってみました。(暇人です)
ダウンロード
使い方
①解凍ソフトを使って解凍してください
②code01.exeをダブルクリック
③後はテキトーに
重要な部分を説明していませんが気にせずにいきましょう
暇に任せて作ったものですが、自分でも「ケッコーいけるんじゃね?」な感じのできです。
今度、ベクターにでもアップしてもらおっかなと思ってます
怒り狂ってSSL/TLS
SSL/TLS導入ガイドブック
著者:井上孝司 三木秀治
分類:入門書、技術書
総合評価 :★★★★
内容 :★★★★
分かりやすさ:★★★★
図 :★★
まず、
なんで今週のコナンやらないんだよー(TVの話)
しかも、サンデーも今週休みだしー
かなり怒り狂っているので、「書いてやるー!!」という勢いで書いてます。
~前置き終わり
この本はSSL/TLSという暗号通信技術の本です。
本の内容はかなり広範囲で、暗号技術の基本から発展、実践となっています
もちろんこのサイトにはSSLなんてめんどくさい技術は使っていないわけで、
この本を読みながらだったら、簡単に導入できそうな気がするので、気が向いたらやってみてもいいかなぁと思っています
なんかすごい意気込みで書き始めたけど、まだ書き足りないので続きを・・・・↓
人魚姫
一週間ぶりの更新です
「断章のグリム 人魚姫 上下」
著者:甲田学斗
分類:ライトノベル
評価:★★★★★
またすごい本ですねー
ヘンゼルとグレーテルに続いて、
また童話の別解釈です。
今回も、途中まで読んで自分で推理してみましたが、まったく当てられませんでした。
最近思ったんだけど
「魔法学校って空飛んでるイメージがあるよなあ」
ちょっと小説っぽく自分のイメージで書いてみた
この学校は小中高一貫、大学までついており、それらをまとめて学園と呼んでいる。全寮制で手紙はすべて検閲、学区を出るときには手続きが必要であるという特殊な学校だ。
なぜそんな刑務所のような事を行うかというとここが普通の学校ではないからだ。
俺たちは魔法学校と呼んでいるが、校長曰く「不思議なことは何もしていない」そうだ。
とかいいながら学校の住所がもはや魔法としか言えない場所なのである。
つまり空に浮かんでいるのである。
空に浮かんだ大きな島のような土台の上に立つ学校それがこの学校である。
この学校と何回も言っているのは学校の名前が思い浮かなかっただけです。
日本式に地名にすると「空学校」
西洋式に作った人の名前にするとなんか有名な魔法使いの名前を取って「シモン スクール」
見たいな感じかな
どちらもシックリこないのでやはり保留ということで
マ ホ ウ ツ カ イ
マホウツカイ
サークル「天夏屋」(あまなつや)
天沢 夏久(あまさわ なつひさ)
分類:ビジュアルノベル
評価:★★★★
魔法学校です。
これはフリーのビジュアルノベルで個人的にはすごく気に入っています。
特にストーリーと絵のうまさがとてもいいと思いました
いきなり話は変わりますが、今日はかなり鬱でした。
最近思うのですが、2次元と3次元の間をうろうろするよりも早く2次元に落ちてしまったほうが楽になるのではないか、
なんかホントに学校行くのが鬱です。家でずっとゲームやっていたいなぁとか思うのは末期でしょうか
ゲームをやっているときだけが、現実から抜け出せる唯一のひと時です
でぅわ話題を戻しましょう
「魔力というのはエネルギーであって目で見たりすることはできない
魔力というものは魔法という結果をもって、その量を測るしかない」
結構、納得してしまったセリフです。
重力とか電気力とか磁力も目には見えませんよね
考えられる可能性としては、
1、魔力とは重力・電気力・磁力のことである
2、魔力とは重力・電気力・磁力の仲間である
3、魔力とは重力・電気力・磁力とは関係ないまったく新しい力である
さあどれでしょう。個人的には1か2だと面白いなあと思います。
重力が空間に、電気力が電界に、磁力が磁界にはたらく力だとすると、
魔力はどこから受ける力なんでしょうねえ
SQLについて
データベースの基礎の基礎
著者:谷尻かおり
分類:入門書
評価:★★★
この本は「基礎の基礎」とあるようにデータベースについて始める前の基礎知識として読んでおくといいと思います。
しかし、実践的なことはあまり書いていないので、あくまでデータベースを作る前段階でしか役に立たないでしょう。
ちなみにこの本で興味を持って私はこのブログの本の一覧をデータベース化してみました。
一覧表
検索
////////////////////////////////////////////////////////
MySQLのセットアップにだいぶ苦労した。(なんでSQLに手を出したかは気分の問題)
mysql-5.0.37-win32をダウンロード
インストーラーを起動
→インストール
→そのまま設定画面へ(またはMySQL Server Instance Config Wizard)
・適当に設定(大体デフォルトのままで通る)
・文字コードだけ注意 日本語のデフォルトがutf8になっている
DOSなんかからやるときはS-JISなのでsjisを選択するのが無難
create database [name] ;
データベース一覧
show databases;
一般ユーザーの作成
grant select,insert,delete,update,create,drop,file,
alter,index on *.* to [user_name] identified by ‘[password]’;
終了
exit
セミコロンに注意
インストールフォルダ内のmysql.exeのショートカットをデスクトップに作成
(デフォだとC:\Program Files\MySQL\MySQL Server 5.0\bin\mysql.exe)
プロパティ→リンク先の後ろに-u [username] -pを追加
(デフォだと”C:\Program Files\MySQL\MySQL Server 5.0\bin\mysql.exe” -u [username] -p)
これでリンクからいきなりパスワード入力に飛べる