小説」カテゴリーアーカイブ

異形種間交流

嵐の夜に帰れなくなったので旅館に泊まろうと思い,
近くの宿に入ったが同じ考えで人が集まっており,
相部屋しか無いと言われたので了承し,指示された部屋に向かってみると
なぜか異形の者たち(人型の妖怪のようであった)が部屋にいて,
相部屋で一晩過ごした
という夢を見た

死なない生徒殺人事件
識別組子とさまよえる不死
著者  :野崎まど
分類  :小説
総合評価  :★★★★★
文章    :★★★★★
内容    :★★★★★
キャラ   :★★★★

この本のテーマは「永遠の命」についてです.
「永遠の命」を持っている識別さんが殺されて蘇った識別さんと一緒に
犯人を探すという話です.
永遠の命について考察するとネタバレしそうなので下の方に分けて書きました
また主人公は教師ということで,別のテーマとして「教育」というのもあります.
特に既存の物の限界,今回の場合だと「教育」の限界であるが,
について考えてみると面白い発見がありそうで楽しそうだと思いました.

(さらに…)

Ph.D. じゃない

僕たちはドクターじゃない
著者  :京本 喬介
イラスト:しらび
分類  :小説
総合評価  :★★★★
文章    :★★★★★
内容    :★★★★
キャラ   :★★★

Ph.D. ではなく医師のドクターです.
特別医学生という(おそらく架空の)医療行為の行える学生を主人公にした話です.学生と医療の組み合わせという普通相容れない2つを混ぜている点がこの本の見所です.
また,比喩の言い回しが独特なのが面白いです.
始めに
「薄幸の少女がすすり泣いているような暗澹たる夜が建物全体に覆いかぶさっているように思えた」
という文章が出てきた時,とっさに読み直してしまった.
この比喩が表していることを簡潔に述べよという感じの国語のテストに使えそう.
特にお気に入りの比喩は次の文章
「あたりを漂う,まるで幽霊が目の前を通り過ぎるのを見たが半信半疑になっている,という感じの変な空気を吸い込むことは,できそうにない」
この文章の比喩から入って否定で終わるというワンツーパンチやばい.
逆に,フォアグラの作り方でチューブをムカデの足に例えたのはわかりやすかった.

ぎょぽーん

って感じで無駄に日々を送っている.
これが燃え尽き症候群ってやつなんだろうな

きまぐれロボット
著者  :星 新一
分類  :ライトノベル
総合評価  :★★★★
文章    :★★★★
内容    :★★★

ショートショートです.
非常に感想が書きにくいので気になった話の感想を書きます.
この本の中の話の一つ
「後からついてきて日記をつけるだけのロボット」
が個人的にはすごく欲しいです.
単純な事でも日々の生活は割と豊かになるのだけれど,
こういうロボットが実現しないのは需要が無いのと大人の都合なんだろうなと思っている.
でもグーグル・グラスとか出てきたしそのうち出来る実現するかも
別の短編での猫のセリフ
ねこ「(二本足で歩く彼らは)自分たちのことを人間と呼んでいるわ.私達のドレイの役をする生物よ.まじめによく働いてくれるわ」
というのが個人的にはツボでした.
こういう短編を書く人達って多分その何倍ものアイデアがあるんだろうけどそのうち本になるものとならないものの境界はどうやって決めてるんだろ?
とか最近疑問に思っています.

セカイは不便だ

修論で死につつも,コミケには行きます
夏コミのゲームが一部積んでるので自重しつつですが.
今回は電子書籍を買ったお陰でだいぶ少ない体積・重量で暇つぶしができます.
(今までは紙の本を2冊ぐらい持って行ってました)

なれる!SE9
ラクして儲かる?サービス開発
著者  :夏海公司
イラスト:Ixy
分類  :ライトノベル
総合評価  :★★★★
文章    :★★★★
内容    :★★★★
キャラ   :★★★★

今回は,今までとだいぶ趣向を換えてサービス開発に関わるお話です.
サービス開発って今までやってなかった会社で唐突に始めたりするものなんでしょうかね?
サービス開発でも商品の開発でもそうだけどみんなが必要としているものの共通部分で,しかも個人に合わせてチューニングする必要のないものでないと商売としては成り立たないという点が今回の最も大きなミソでした.
そして,また登場人物が増えるのであった.でも今回は久しぶりの男キャラ!!
そういえば,自分がサーバ管理している時にもこんなサービスあったらいいのにと思うようなことが何回かありました.
その内の一つを紹介すると,グローバル動的IPしか持たないサーバからサーバの状況をメールで定期的に報告させようとしたらメールサーバに弾かれてしまった.
動的IPからのメールは弾くメールサーバが多いらしい.
セキュリティ上仕方がないのかもしれないが,自分のメールアドレスだから問題ないはず・・・そんな融通は効いてくれませんでした.
動的IPをVPN使って固定IPにするサービスもあったけど,わざわざサーバの定期報告にそんな大層なサービスは使いたくなかったのでやめました.
結局,固定IPを持ったサーバに定期的に ssh でログファイルを渡すようにした.
固定IPを持ったサーバが別用途のために用意してあったから良かったものの,動的IPのサーバから定期報告を受け渡す手段が一般に無いのは結構困った.
というわけでサーバから定期報告を受け取れるサービスみたいなの作るといいかも!と最近思いました.動的IPしか持ってないって時点でだいぶ客層が絞られちゃうけど・・・

不可視境界線を求めて

先日,といっても結構前ですが「劇場版 中二病でも恋がしたい!」を見に行ってきました.
ほぼ総集編だったのですが,内容とは別に得るものはあったので満足しています.
その得たものとは「自分の中には宇宙規模の中二病がない!!」ということでした.
僕は中二病なので社会規模・地球規模の妄想はいくつか持っているのですが,宇宙規模となると一つも無いという事に気づきました.
そこで,宇宙スケールの中二病を作るために参考になりそうな本を探しました.
それがこれです.

ディアスポラ
著者  :グレッグ・イーガン
訳   :山岸 真
分類  :ハードSF
総合評価  :★★★★
文章    :★★★★
内容    :★★★★★

まさにハードSFと言った感じの作品で物理・数学の話とかが合間合間に出てきて読むのはだいぶ疲れます.
(僕は専門が情報なので情報や生物の話がメインだった最初の方は比較的楽だった.)
ワームホールの話などは現実的にはどこまで進んでいるのかわからないのでどこからどこまでが虚構の話なのか未だによくわかっていません.機会があったらそちらの方の本も読んでみたいです,
また,登場する人物?も多く,個人的には人物間の関係を整理するだけでもかなり大変でした.
僕は,本は最初のページから一気に読み進めるタイプなので,巻末の用語解説に気が付きませんでしたが,これは最初に目を通した方が良かったと思いました.
あと贅沢をいうと図が欲しいと思う箇所がいくつかありましたが,あとで調べてみると親切なことに良いサイトが結構有りました.この記事の一番下に参考になりそうなサイトを載せておきました.
さて,肝心の宇宙規模の中二病についてですが,やはり宇宙規模になると空間的広がりが問題になってくるようです.つまり,移動するにしても探索するにしても光速では遅いというのが問題なのでしょう.
また,そこまでして宇宙を調査するという動機としてのヒントもこの本ではいくつか挙げられていました.(ガンマ線バースト,別生物,別世界・・・)
まだ具体的に宇宙規模の妄想は出来上がっていませんが,これらを参考に少しづつ組み上げて行きたいと思っています.
========
読むのに参考になりそうなサイト
著者のサイト:各章ごとに図入りで説明が加えられている
http://gregegan.customer.netspace.net.au/DIASPORA/DIASPORA.html
ディアスポラ数理研
http://d.hatena.ne.jp/ita/
ディアスポラ数理研:年表
http://d.hatena.ne.jp/ita/00020131/p1

(`・ω・´)このトリックは虚数解だ!!  ( ゚д゚)ナニイッテンダコイツ

聖女の救済
著者  :東野圭吾
分類  :小説
総合評価  :★★★
文章    :★★★★
キャラ   :★★★
内容    :★★★

今回の話は完全犯罪に近い事件に挑むという話です.
捜査も混乱し二通りの視点から行われ,
最終的にそれら両方で集めた材料がひとつに繋がっていくところはこの作品の見所だと思います.
また,今回の犯罪は一見それほど複雑な事件では無いということもあって読者にとっても事件の見通しが良いというのは良い点だと思いました.
通常の方法では存在しないモノというのを「虚数」と表現するのは理系ではよくあるネタですが,
よくありすぎて実際には「(゚Д゚)ハァ?」となるか「定義は?」となるのがオチな気がしたのは僕だけでしょうか?

コナンならもっと上手くやった

真夏の方程式
著者  :東野圭吾
分類  :小説
総合評価  :★★
文章    :★★★★
キャラ   :★★★
内容    :★★

今回はガリレオシリーズでもミステリー成分少なめ,捜査・人間関係多めの作品でした.
また今回の話では「何も考えてない企業vsとりあえず反対する一部住民」という現実でもよくある話を話題に取り上げています.
このリアルすぎる状況を小説で再現してしまったため不毛なページ数を使ってしまったというのはある意味で面白かったです.
さらにいつもは犯人が頭がよく一癖も二癖もある人物であるのに対し,今回はそれほどではないため犯人が別の意味で変わっているというのも見どころではありました.
前回,なぜ「ガリレオ」なのかという問題を提起しましたが,
そのことについて少し興味深い逸話を知ったので紹介しておきます.
当時は学術書の多くがラテン語で書かれており一般の人には読むことができなかったのですが,ガリレオはイタリア語の対話形式で書き専門家以外の人でも読むことができる書物を書いたそうです.
湯川先生がガリレオ先生と呼ばれる理由もこのへんにあるのかもしれないと僕は想像しています.

探偵マクスウェル

久しぶりの更新です.
いつか読もうと思っていた積み本を消化しました.

ガリレオの苦悩
著者  :東野圭吾
分類  :小説
総合評価  :★★★
文章    :★★★★
キャラ   :★★★
内容    :★★★★

内容は推理の過程・不可能犯罪の解決・犯人の動機の3点が非常に評価できる作品だと思いました.
情報が一気に与えられてその情報のみから事件を解くというタイプの推理小説とは異なり,捜査途中の情報もすべて提示され探偵役の物理准教授 湯川先生は捜査の次の方向性を支持するなどの行動も行います.
また,主人公が科学者であるため,科学者の考え方などに関する描写が幾つか含まれていますが,これらについて他の読者はどのような感想を持つのか非常に気になる作品でした.
僕は幾つか気になる点はあったものの賛同できることが多かった用に感じました.
僕が「ガリレオ」シリーズに対して感じた最大の謎は,
湯川先生は電磁気が専門っぽいにも関わらず,なぜ「ガリレオ」と呼ばれているのかということです.
「ガリレオ」だと天文か力学のイメージが強くなってしまい,湯川先生は天文の先生だと勝手に勘違いしてました.
「マクスウェル」とかそういった名前でない理由があるのだろうか?
僕はまだシリーズをすべて読んだわけではないので他の作品で明らかになっているのかもしれないが,その辺のところに注目して他の作品も読んでみたいと思いました.

コミュ障に優しい社会づくり

最近中二病は社会的地位を確立しつつあるので
この調子でコミュ障も社会的地位を確立したい(願望)

ビブリア古書堂の事件帳2
栞子さんと謎めく日常
著者  :三上延
分類  :小説
総合評価  :★★
文章    :★★★★
キャラ   :★★★
内容    :★★

栞子さんが退院した後の話です。
内容としては以前同様、お客の持ち込んだ話を解決するという話です。
今回は、少し栞子さん自身の過去にも触れます。
まだ、今後も話は続きそうなので、次以降どうなるのかが楽しみです。
また、個人的な感想としては栞子さんのコミュ障が少し改善しているように感じました。
ドラマ版は見ていないのですが、何やら相当設定が違うらしい。
代表的な所で、妹が弟になっていたり、栞子さんが入院してなかったりするらしい。
なんでそんなに設定を変えてしまったんだろう?

引きこもり:恐いわー幸せすぎて、恐いわー

今日、久しぶりに図書館に引きこもるということをやりました。
2・3年ぶりかもしれない、なかなか充実した時間を過ごせました。
その時読んでた本はまだ読み終わっていないので、また次の機会ということで、
今日は本に関連する本を紹介したいと思います。

ビブリア古書堂の事件帳
栞子さんと奇妙な客人たち
著者  :三上延
分類  :小説
総合評価  :★★★
文章    :★★★★
キャラ   :★★★★
内容    :★★★

この本の見どころとしては典型的なコミュ症の栞子さんですね。
自分の分野の事になるとよく話すようになるというのはコミュ症によく見られる症状で自分にも覚えがあります。
内容は、サブタイトルにあるとおりで、古書店に持ち込まれる古本にまつわるお話です。
稀覯本というとあまり知られていない本のことをイメージする人も多いと思いますが、
この本に出てくる作品はどれも有名なものばかりでわかり易かったです。
そういえば、こういった古本屋は昔からあんまり見かけてないです。
むしろ、東京に来てから神保町とか街で見かけるようになりました。
田舎だと逆に真っ先に潰れてしまうんだと思います。
寂しいですね
今回、ふと愛読者カードを見てみたら他の本では見かけないような質問があることに気づいた。
「映画やドラマで本作中のヒロイン・主人公を演じてもらうとすれば誰をイメージしますか」
ってやる気満々やないかい!
まぁ、多分ドラマの方は見ないけど、見た人がいたら話しぐらいは聞きたいなー
著者の説明書きに「根強いファンが多い」と書いてあるので、他の作品についても少し気になってはいます。

好きなものを好きと言えないのなら世界のほうが間違ってる

短い人生で今のところ正しいと信じてきていることがひとつある。
それは「変態に悪い奴はいない」という事だ。

たったひとつの、ねがい
著者  :入間人間
イラスト:のん
分類  :小説
総合評価  :★★★★
文章    :★★★★
キャラ   :★★★
内容    :★★★★★

相変わらずの一風変わった物語です。
変態好きの自分としては、かなり楽しめる一冊でした。
内容については、少しでも語るとネタバレになりそうなので、あまりここには書きません。
残虐耐性がある方で変人が好きな人は読んでみると幸せになれるかもしれないとだけ言っておきます。
最後に、
同情の余地なんかない。
いや、むしろ同情の余地しかない。

Unspeakable One

案外ラヴクラフトを知っている人が少ないということに最近気づいた。
いろんなところで名前が出てくるし、名前ぐらいは皆知ってるものだろうと思っていた。

ラヴクラフト全集2
著者  :ラヴクラフト
訳:宇野利泰
分類  :ホラー小説
総合評価  :★★★★
文章    :★★★★
キャラ   :★★★★★
内容    :★★★★★

全集の2巻です。かの有名な「クトゥルフの呼び声」が収録されている巻です。
また、ほかに短編「エーリッヒ・ツァンの音楽」長編「チャールズウォードの奇怪な事件」が収録されています。
「チャールズウォードの奇怪な事件」はジョゼフカーウィンという人物(魔術師?)が出てくる話ということで聞いたことがある人もいるかもしれない。
全体を通して、物語を深く理解するには作者の世界観を知る必要があり、wikipediaを見て神々の名前を調べながら読むということをしていました。
どうでもいいことだが結構な割合で出てくる言葉「名状しがたい」ってどういう単語の和訳なんだろうか

無限就労(エンドレスワーカー)

サーバがいつ止まってしまうんじゃないかと不安になっている今日この頃です

イン・ザ・プール
著者  :奥田英明
分類  :小説
総合評価  :★★★★
文章    :★★★★
キャラ   :★★★★★
内容    :★★★★

内容はかなり変わった精神科医がちょっと変わった患者を診察するという物語です。
普通に結構面白くて何回か部屋で声を出して笑ってしまいました。
大声で笑ってしまったので、外に聞こえなかったか不安になり、脅迫神経症の症状が出た。
神経病って正直、言われればそうかもと思うことが多くて困る
ここで出てくる先生のセリフに
「風邪は全て心身症にしろ」
というのがありましたが、確かに似たようなものなのかもしれません。えっ・・・

混沌なるカオスへようこそ

最近、忙しくて更新滞ってますが頑張りますです
というわけで久しぶりなので飛ばしていきます

ラヴクラフト全集1
著者  :ラヴクラフト
訳    :大西尹明
分類  :ホラー小説
総合評価  :★★★★
文章    :★★★★
キャラ   :★★★★★
内容    :★★★★★

言わずと知れたラヴクラフトです。クトゥルフ神話とかネクロノミコンとかのキーワードにピンときたらぜひ読んでみてください。
ホラー小説と一口に言ってもかなり広範な範囲を表しているというのがわかる作品だと思います。
なぜなら、ホラーのかなり端っこの方を攻めているからです。
作者曰く「宇宙的恐怖(コズミックホラー)」だそうで・・・
収録されているものは以下の通りで、どれもかなり独自性のある作品で非常に面白かったです。
・インスマウスの影
・壁の中の鼠
・死体安置所にて
・闇にうごめくもの
「インスマウスの影」と「闇にうごめくもの」は同系統の話で、それ以外はそれぞれ独立した話になっているように思いました。
全ての話に共通してみられるものとして、独特の世界観と話としてのオチでした。そのあたりがこの作者のうまいところだなぁと感じました。
どうでもいいことだが役者の名前「尹明」でイアと読むんだったらすごいなぁと思ったけど「ただあき」だった

私は魔法で醜いヒトの姿に変えられてしまったのです

今日、ボスとサシ飲みをした。おぉこわいこわい。
初めてボスの本気を見た気がする。学問的な意味で
やはり、単純な意味での未来ではなく今後コンピュータサイエンスというものがどうなっていくのかさえも見ている。
ヤバイとしか言い様がない。
というか、教授にまで進んでいる時点で人間的にヤバイということはわかっていたのだが・・・
せっかく自分の周りにはドクターとか教授とかの人たちが比較的大勢いるのだからその人たちが未来をどのように見ているのかを聞いてみたい。

ナイチンゲールの沈黙 上下
著者  :海堂尊
分類  :小説
総合評価  :★★
文章    :★★★
キャラ   :★★★
内容    :★★★

医療関係の知識はかなり凝っていてその部分はかなり面白いです。
しかし、この本は何を主題にしているのかというのがちょっと読み切れませんでした。なので要約するのは難しいですが列挙すると
・特に網膜芽腫(レティノプラストーマ)と呼ばれる目の癌の病気の患者に関すること。
・解剖する前もしくは解剖する代わりに死体に対してCTをする手法、Ai(Autopsy imaging)死亡時画像診断について
ちなみに作中に出てくる画像処理を用いた捜査法DMA(デジタル・ムービー・アナリシス)は実際にある用語ではなさそう
・歌が人に及ぼす影響
・ミステリー?
一応はミステリーという形をとっていますが、評価すべきは医療関係の部分ではないかと感じました。

私、気になります

インシテミル
著者  :米澤穂信
分類  :ミステリー小説
総合評価  :★★★★★
文章    :★★★★
キャラ   :★★★★★
内容    :★★★★★

いわゆる本格推理小説ですね。
クローズド・サークル+殺人ゲームといえばだいたいイメージできるのではないだろうか。
人文科学の実験と称して、お互いにある決められたルールの中で参加者が殺しあうというゲームに巻き込まれる話です。
ルールがあるということで問題を単純化でき推理に集中することができるというのが、この形式の利点ではないかと思う。
まさに本格推理小説といった感じでした。
本格推理小説を読むときは自分でも推理してみるのですが、いつも詰めが甘いなと感じてしまうのです。
今回は大きく二つの謎があったのですが、結論から言うとどっちも詰めきれませんでした。
一つ目の真相は完全に自分の詰めが甘かったせいだなと感じました。
二つ目の真相についてはこれは最終的に絶対ひとりに絞れなかったので仕方ない。
難易度はそれほど難しくなく、それほど簡単でもなありません。また、推理に無理があるわけでもないので非常によい作品だと思いました。
また、この本を読む際にもう一つ注目すべき点はキャラの濃さですね。
おもに主人公とヒロイン?が非常に個性のあるキャラクターです。今、同作者の「氷菓」がアニメ化して見ているのですが、「氷菓」についても非常に独特の雰囲気のあるキャラクターが登場します。この作者のキャラクターは皆独特の雰囲気を持っているのですかね。
「氷菓」は「古典部シリーズ」と呼ばれるシリーズの一つですが、あと、この作者の作品には「小市民シリーズ」というのもあるそうです。
最近、読みたい本が増えてきましたが、これらの本もそれらの中に加えておきたいと思います。

文学的トンネル効果

文学的トンネル効果
無駄な知識・作品に対する前知識によって
伏線・謎解き・ネタを当然のことだと思ってスルーしてしまうこと
今までにいくつかの小説で起こった現象に勝手に名前を付けてみた。
(より良い名前を募集中)
文学的トンネル効果の例
「1000より1024のほうがキリのいい数字だよね」
「そうだね」

Another(上下)
著者  :綾辻行人
分類  :小説
総合評価  :★★★★★
文章    :★★★★
内容    :★★★★★
キャラ   :★★★★★

アニメ→小説という流れで小説を買うのは初めてかもしれない。
というわけで、アニメとの大きな差分をいくつか拾ってみる。
・鳴ちゃんのあざとさが無くなってる
・主人公の心情描写があって面白い
・主人公の鳴ちゃん大好きっぷりが伝わってくる
・全体的なホラーな雰囲気はアニメのほうが出てた気がする
・赤沢さんサブキャラ
・アニメを知ってると逆に・・・
よくよく考えてみると主人公がかなりやばい
・週末はクトゥルフ神話
・気になった女の子を家まで尾行
・友人との会話中でも鳴ちゃん優先
なんだかんだ言って、アニメを見た後に小説を読むというのも結構楽しめたのでアリかなと思いました。
最後に、九官鳥のレーちゃんが萌える

病名「人間」、症状「宗教」

なぜ反抗するのか、そこに権力があるからだ・・・

ダ・ヴィンチ・コード
著者  :ダン・ブラウン
分類  :小説
総合評価  :★★★★★
文章    :★★★★★
内容    :★★★★★

キリスト教における秘密の探求といったなかなか微妙な問題について実在する人物や土地を踏まえて考察している小説です。
まぁ、この本で最も印象に残ったのは
「この小説における芸術作品、建築物、文書、秘密儀式に関する記述は、すべて事実に基づいている。」
という1文だった。
少し前にこの本は流行ったみたいで、その時は「ふーん」程度にしか思っていなかったけど、かなり面白い本だった。
割と一般的には真実で無いと思われている事柄についても述べているので、そのあたりで色々と話題を呼びそうではある。
ところで、割と日本だと宗教とかだいぶネタにされてるけど、海外的にはこういう微妙な本を出しても大丈夫なものなんだろうか。
と、思って調べてみたけど、本を出した段階で規制されてる例は見つからなかった。
ただ、映画化された段階では結構規制されてるようだった。
表現の自由って素晴らしいなー

新年・・・優しさの中でしか生きられない

元旦に連続投稿してます
実家に帰る予定だったのにバスに乗り遅れてしまって
なんか投げやりになってる感じです。
でも、久しぶりに考える時間を得て、最近忙しくて忘れていたものをいくつか取り戻したような気がします。

四季 冬
著者  :森博嗣
分類  :小説
総合評価  :★★★★
文章    :★★★★
内容    :★★★
キャラ   :★★★★

「四季 秋」からの続編
最後の巻です。
真賀田四季の最期を描いたものです。
個人的には最後の結論に至るまでの過程をもう少し説明してほしかった気がします。
自分もそのあたりは答えの出ていない問題なので・・・
他の人はどういう風に考えてるんだろう?自分の最期について・・・

新年・・・いつのまにか

今回のコミケは夏いけなかった分かなり暴走していた気がする。(走ってはいないです)
D言語に突っ込みを入れたり、Alloyに絡んだりしてました。
ゲームの開発の方々と話せてよかったです。
今年は自分も何か出したいなー

四季 秋
著者  :森博嗣
分類  :小説
総合評価  :★★★★
文章    :★★★★
内容    :★★★
キャラ   :★★★★

「四季 夏」からの続編
S&Mな人たちが絡んでくる話
ココから後日談的な話になります。
割と、いつもの調子で読めるので急に読みやすくなった気がした。
萌絵と四季の対比が結構面白い感じだった。