入門書?」カテゴリーアーカイブ

ネット上不特定多数無限大の皆さんへ

Web進化論
著者:梅田望夫
分類:評論
総合評価  :★★★★
文章     :★★★
分かりやすさ:★★★★★
情報量    :★★★★
ちょっと古い本を話題に出してみました。
この本は結構お気に入りで、現代ネット用語などの解説もあります。(ちょっと古いけど)
きっと最近のネタで言うならばyoutube的なものが話題に上るだろうと思われる本ですが古いのでありません。
結構ネタになる本ですのでオススメします
で、この本を読んで思ったのですが
「人類の未来は2次元に走るのか3次元に走るのか」
今、3Dの技術が進んでゲームはすごい綺麗になりました。
これは思うに3次元の2次元への吸収ではないかと
また、ネトゲーやSNWなんかは生活(3次元)の2次元への進出ではないかと
これに対し、
ブログは使い方にもよりますが、基本的に日常生活のこと(3次元)を書き込みますので
2次元を3次元に取り込んでいるとみなすことができます。
将来、人類がどちらに進むのか楽しみですねぇ
2次元に進んだ場合 → 人間の意識を取り込むことができるようになったりして
3次元に進んだ場合 → やっぱり立体映写とかかな
まあ、実際のところ2次元と3次元の融合というのが正しいと思いますけどね…

(さらに…)

達人レベル??

goo&google検索の達人
著者:森羅万象
分類:解説書
総合評価  :★★
文章    :★★
分かりやすさ:★★★
情報量   :★★
この本の内容を簡単にまとめると「google」「goo」の詳細検索を活用しようということでした。←結論
この本を読んで「そういえばこのサイトリンク少ないな」と思って作ってみました
リンク集

(さらに…)

化学グランプリ、それは我々から見て天頂方向より来た

実践量子化学入門
分類:入門書(ブルーバックス)
著者:平山令明
総合評価  :★★★★★
分かりやすさ:★★★★
文章     :★★★★
情報量    :★★★★★
たまには化学もというノリです。
一見難しそうに見えますが、高校生レベルで十分読めるようになっていました。
ちなみに同梱されているソフトは体験版ですが、実際買うと20万ぐらいするそうです。
MOPAC
そういえば先日開催された化学グランプリ(一次選考)に参加したのですが、あまりにも周りのレベルが高くてびっくりしました。なんだか頭の悪い自分ひとりが浮いている感じで、誰か仲間を連れて行くべきだったと後悔しました。
それでもちろん結果は壊滅しました。
今後受ける人のためにアドバイス
・ブルーバックスの化学関連の本を読んでおくといいかも
・あまり自信のない人は受けないようにしましょう(僕の二の舞になりますよ)

(さらに…)

sola

もう梅雨に入ってしまい、じめじめした日が続いています
雨の日は普段とは違う音が外から聞こえてきてなかなか寝付けません
(というわけでパソコンに向かうのですが)
眠れないのは慣れてないからじゃない、寂しいから
(というわけでパソコンに向かうのです)
では、今日も書きましょう
—空は果てしない 心の鏡だからね
毎日色を変えていく 映し出すように—
世界に色がある。、緑の草、青い色の家の屋根、赤い船、全部色付いている…。夜には見ることができない、美しい世界 ………
ColorCoordinatePlanning
色彩能力検定3級
著者:全国服飾教育者連合会(AFT)
分類:参考書
総合評価  :★★★★
分かりやすさ:★★★★
文章     :★★★
情報量    :★★
なかなかマニアックな本を読んでみました。本屋にこんな本売っているのかなと思ってしまうような本です。ちなみ僕は色彩能力検定3級を受ける気はまったくありませんので、
単なるネタの為だけに読んだ本です
—–前回のブログ訂正———————————————————————————
>2、じゃあ、雲は何で白いんだろう……
>仮説としては光が水滴の中を通るときにすべての色を均等に吸収しているためではないだろうかと思>われる
実際は雲の中の水滴で光が乱反射するためすべての色が混ざって白色に見えるそうです。
これを「チンダル現象」というそうです

(さらに…)

らら~ら~

MUSIC NOTE
基礎から学ぶ高校音楽
編者:九州高等学校音楽教育研究会
分類:教科書
総合評価   :★★★
分かりやすさ:★★★
文章      :★★
内容      :★★★
風のららら~
ここ2・3日 だけ 音楽にはまっています
初心者的には久しぶりに本棚の奥底から取り出してきた高1のときの教科書が
結構役に立っています。
そしてちょっとコードについて調べて下のようなものを作ってみました。(暇人です)
ダウンロード
使い方
①解凍ソフトを使って解凍してください
②code01.exeをダブルクリック
③後はテキトーに
重要な部分を説明していませんが気にせずにいきましょう
暇に任せて作ったものですが、自分でも「ケッコーいけるんじゃね?」な感じのできです。
今度、ベクターにでもアップしてもらおっかなと思ってます

怒り狂ってSSL/TLS

SSL/TLS導入ガイドブック
著者:井上孝司 三木秀治
分類:入門書、技術書
総合評価  :★★★★
内容     :★★★★
分かりやすさ:★★★★
図       :★★
まず、
なんで今週のコナンやらないんだよー(TVの話)
しかも、サンデーも今週休みだしー
かなり怒り狂っているので、「書いてやるー!!」という勢いで書いてます。
~前置き終わり
この本はSSL/TLSという暗号通信技術の本です。
本の内容はかなり広範囲で、暗号技術の基本から発展、実践となっています
もちろんこのサイトにはSSLなんてめんどくさい技術は使っていないわけで、
この本を読みながらだったら、簡単に導入できそうな気がするので、気が向いたらやってみてもいいかなぁと思っています
なんかすごい意気込みで書き始めたけど、まだ書き足りないので続きを・・・・↓

(さらに…)

SQLについて

データベースの基礎の基礎
著者:谷尻かおり
分類:入門書
評価:★★★
この本は「基礎の基礎」とあるようにデータベースについて始める前の基礎知識として読んでおくといいと思います。
しかし、実践的なことはあまり書いていないので、あくまでデータベースを作る前段階でしか役に立たないでしょう。
ちなみにこの本で興味を持って私はこのブログの本の一覧をデータベース化してみました。
一覧表
検索
////////////////////////////////////////////////////////
MySQLのセットアップにだいぶ苦労した。(なんでSQLに手を出したかは気分の問題)
mysql-5.0.37-win32をダウンロード
インストーラーを起動
→インストール
→そのまま設定画面へ(またはMySQL Server Instance Config Wizard)
・適当に設定(大体デフォルトのままで通る)
・文字コードだけ注意 日本語のデフォルトがutf8になっている
DOSなんかからやるときはS-JISなのでsjisを選択するのが無難
create database [name] ;
データベース一覧
show databases;
一般ユーザーの作成
grant select,insert,delete,update,create,drop,file,
alter,index on *.* to [user_name] identified by ‘[password]’;
終了
exit
セミコロンに注意
インストールフォルダ内のmysql.exeのショートカットをデスクトップに作成
  (デフォだとC:\Program Files\MySQL\MySQL Server 5.0\bin\mysql.exe)
プロパティ→リンク先の後ろに-u [username] -pを追加
  (デフォだと”C:\Program Files\MySQL\MySQL Server 5.0\bin\mysql.exe” -u [username] -p)
これでリンクからいきなりパスワード入力に飛べる

(さらに…)

双方向型ネットワーク対応仮想空間共同構築システム

Winnyの技術
著者:金子勇
分類:技術書
評価:★★
この本を手に取った理由は・・・
作者が有名だからですね
知らない人のために言うと
例の逮捕された人です。
Winnyで
<Wikipediaより 一部改変>
2001年にP2P技術を利用したファイル共有ソフト「Winny」を開発し、
著作権法違反幇助した罪で起訴される。
元東京大学大学院情報理工学系研究科特任助手。
情報処理推進機構 (IPA) の未踏ソフトウェア創造事業の一つ「双方向型ネットワーク対応仮想空間共同構築システム」に参加している。
<説明終わり>
個人的にはいくらwinnyが悪くても作者を逮捕するのはどうかなあと思う
ダイナマイトだって作った人は逮捕されてないんだし
ところで、
「双方向型ネットワーク対応仮想空間共同構築システム」
って
なんか長門っぽくない?
と友人が言っていた。
長門と言えば最近「長戸有希の貝殻」というソフトを発見
結構、おもしろいソフト集かも、と思っている
自分は長戸有希の出力を愛用中
パソコンでどんなにまともなことをやっていても遊んでいるようにしか見えない
わー、本の内容に触れるスペースがっ・・・ ・・・ ・ ・ ・
ということで↓

(さらに…)

うつうつな気分の中でのデータ圧縮技術

データ圧縮技術の基本と仕組み
著者:岡野原大輔 藤本健 小川秀明
分類:CP参考書
評価:★★★★
鬱鬱です
こういう日はゲームでもやって気分を紛らわしましょう。ヨッシーアイランドはだいぶ飽きてきました。植木の法則のゲームや犬夜叉を少しやりました。マニアックなゲームだけではよくないので、サモンナイトをやりました。最近DSでコナンのゲームが発売して欲しいなと思っていたが、DSなんて物を持っていないことに気づき余計うつうつになりました。
うつうつです
こういう日はよくわからないことをやりだします。
名前がもし日本人一人ひとりを区別するためのコードのようなものだったとしたら、いったい何文字で完全に区別できるのだろうと考え出して30分ぐらいすごしたりした
ひらがなは旧字も合わせて全部で117文字(たぶん)なので日本の人口1億300万人を区別しようとするとlog117(1.3*10~8)となるので4文字あれば十分表現できるのではないかと思う。しかもこれは4文字で固定した場合の話で、1~4文字とすればもっと多くの情報をもたせることもできる。
漢字も含むともしかしたら一文字で1億3000万通りぐらいできるのではないかと思う
と言うことで情報の話が出たので圧縮についてです。

(さらに…)

「目への傷は見かけで判断できない」と計3回ぐらい言う意味

「本当は治る防げる目の病気」
著者:山口康三
分類:医学
評価:★★★
なぜいきなり目の病気の本を読み出したのか?と思うかもしれませんが、実は先日サッカーボールが目に直撃して病院送りになったのです。
~病院での様子(3月16日)
ボールがあたった直後、視界がフラフラした。
一瞬、ぼくは脳震盪かと思うほどであった。まあ脳震盪がどういうものかは知らんのだが
すぐに治ったが体育の先生いわく「目への傷は平気に見えても危険なことがある」そうで
そのまま保健室に連れて行かれた
保健室の先生(加藤というらしいが、はじめて知った)は
「目への傷は見かけで判断できない」と計3回ぐらい言って、
病院で見てもらうために先生の車に乗って近くの眼科に行った。
眼科ではなぜか視力検査に30分以上かかった
はやく診察しろよ
ようやく医師に診てもらい結果は「まあいい」そうだ
はっきりしてくれ
しかし、様子見と言う微妙な診察結果でその日は帰途についた
~~~~~~
結局、目の病気の本を読む理由になっているのかどうかは不明だ。
そもそも怪我であって病気じゃないし
要するに読む本が無いからもうなんでもネタにしてやれと言う投げやりな感覚である
白内障
水晶体が白くにごり視野がかすむ
皮質白内障…黒目の周囲が白く濁る(老人性白内障)光が乱反射を起こすため、光をまぶしく感じるようになる
核白内障…近視のようになり目の中央が白くにごる
後嚢下白内障…中央の水晶体の奥が白くにごる、白内障以外の病気も疑われる
緑内障
眼圧(目の内部の圧力)が大きくなり視神経を圧縮することによって視野障害が起こる
急性緑内障のときに白目が赤く充血したため黒目が緑に見えることから名づけられた
生活習慣によって慢性的に起こる場合は気づきにくい
黄斑変性症
活性酸素や血行不良が原因、罹患者の失明率トップ
喫煙をはじめ紫外線などの有害物質が原因になる
糖尿病性網膜症
単純網膜症
血糖値が高い状態が持続するすると網膜がもろくなり、出血する。
網膜剥離
網膜がはがれ視野が大きく欠損する
黄斑部間で達すると失明する恐れもある
眼底出血
ぼやけたりかすんだりして見える

OS自作

30日でできるOS自作入門
http://www.imasy.or.jp/~kawai/
著者:河合秀実
分類:自作入門
評価:★★★★
一応一ヶ月でそれなりのOSが作れるように本の構成がなっていますが、まったくプログラミングをやっていない人にとっては一ヶ月で作るのは無理でしょう。しかしプログラミングを少しでもやったことのある人ならばOSの仕組みなどがよくわかるし、よりハードに近い部分でのやり取りをすることができとても楽しめるでしょう
ちなみに、自分がこの本に興味を持った理由は表紙の猫又がかわいかったからです。
名前はカオちゃんですー。

(さらに…)

Z式

Z式マスターVista
週間アスキー奨励
著者:中山幸市 鈴木利幸 川上恭子
分類:入門書
評価:★★★
Vista買ったけどインターネットにつながらないし、windowsネットワークに入れないし、ソフト動かないし、いろいろと問題続出です。セキュリティを向上させたのはいいけどその分確認が多く頭がこんがらがってくる~(;゚-゚)
ところで”Z”って何でしょうか?
受験シーズンで最も最初に思いつくのはZ会ですね~
今度記号論や象徴学の本でも読んでみよっと

Kanonウイルス&ひぐらしのなく頃にPS2

ASCII
HP:http://www.ascii.co.jp/
分類:雑誌
評価:★★
今日、喫茶店(もちろんマンガ)にいって暇だったので読んでいた本
気になる記事が二つほど
①Kanonウイルス
やるなぁー、としか言いようのない。ハルヒウイルスに続いてアニメのキャラクターの画像が出てくるウイルス。(しかもかなりの破壊力)
そのうち、ウイルスの分類の中に「キャラクターウイルス」なんてのができたらいいなと思っています。
どうでもいいことだけど
Kanonウイルス
レーザープリンタのCanon
ハッペルベルのCanon
がすべてコナン(Conan)に見えて仕方がないのは僕だけですか?
ウイルスについて詳しくは→http://temple-knights.com/archives/2007/02/winny-kanon.html
②ひぐらしのなく頃に PS2偽造
これも製作者はやるなぁー、わざわざPS2ようのプログラミングをしたのかと思いつつ
何を言っているかわかんない人は↓
インターネット上にある新作ゲーム「ひぐらしのなく頃に」を、「PS2」で遊ぼうとしたら、「PS2」に差していたメモリーカードの情報が全て消滅するという罠がしてあったという。
いやここはよりエレガントにトラップと言いましょう
マニアとしてはあえて偽物版もほしいところなんだが、P2Pが私的に嫌いなのであきらめましょう

発見!コナン図書カード

DirectX逆引き大全
著者:鎌田茂雄
分類:入門書
評価:★★★
07-03-11_05-13.jpg
今日、本屋にDirectX関係のなんかいい本はないかと見に行ったが、DirectX関係の本は2冊しかなかった。仕方なくそのうちの片方を買った。ちょっとブログに画像を埋め込んでもみた。
この本はDirectXプログラミングの初歩から発展まで幅広くカバーしている。しかしそれだけ本が分厚く本棚から降ってきたら危険レベル。
ところで、本屋のレジのところに気になる宣伝があった
「名探偵コナン図書カード新発売」
なに~~って感じです。これはもう買うしかない!!
画像の確認
http://www.tosyocard.com

スルーされた

プログラマ用語辞典
著者:MW
分類:その他
評価:★★★★
/////////
Windows Vista
Longhornと言う名で呼ばれていた個人向けOS
Vistaとは展望と言う意味だが、当初予定していたベータ版の配信がどんどん先送りになっていく姿やWinFSが削られるなどの
最初に広げた大風呂敷が縮まっていく
姿が今後のOS業界の展望を見せてくれているような気がする
/////////
ちなみに私はVistaをもう買いました。
まだ大して面白いことはやっていません。そのうちなんか実験してみようと思います。
それにしても「さまざまなソフトが動かない」のは勘弁してほしい

PerlとCの相違点(その2)

「Perlの絵本」
著者 アンク 
評価 ★★★★
perlにはメタ文字を使って文字列から語句を検索したり、変換・置換できる。
メタ文字
.
任意の一文字
*
0回以上の繰り返し
+
1回以上の繰り返し
?
0回または1回の繰り返し
~
先頭
$
末尾
|
選択
()
正規表現のループ
[]
文字クラス
{n}
n回の繰り返し
{n,}
n回以上繰り返し
{n,m}
n回以上m回以下の繰り返し
\
メタ文字を文字として表示

(さらに…)

ウイルスは外、ペストも外

なんかのマンガで外に出された鬼もどこか居場所がないとかわいそうだというのがあったけど、これはあんまり入れたくない。
コンピュータペストの恐怖
著者:阿部章 森一矢
分類:入門書、解説書
評価:★★★
ウィルス対策ソフトには弱点が二つある。そのひとつは未知のウイルスに対抗できないことで、もうひとつはウィルス、ワーム以外の悪意のあるソフトの検出ができないこと。コンピュータペストとはそういった悪意のあるソフトをいう。
コンピュータウイルスについての本はかなり多いが、こういった悪意のあるソフト群に着いての本は少ないので、かなり役に立った。
そういえば今年はまだウイルスがあまり流行していませんねえ。(インフルエンザも流行してないけど…)
コンピュータの方は例年だと正月明けから一ヶ月ぐらいブームが続くのになあ。別に期待してたわけじゃありませんよ。
そういえば前年はハルヒウイルスが結構話題になった。(単なるネタで)
調べてみると意外に攻撃力があることがわかった。でもこれなら感染してもいいかなと探し回った覚えがある。結局、なかなか感染されなかった(←何やってんだろ)
もし、ハルヒウイルスに感染中もしくは作者の方→こちらまで(笑)

(さらに…)

古事記評解

「古事記評解」
著者:倉野 憲司
分類:古典
評価:★★
国語の先生が古事記を語っていて、面白そうだったので、図書館で借りてみた。
特に感想は書くことがないので、要約文を書いてみた。

(さらに…)

Flash 続き

冬休みももう終わりに近づいてきてしまいました
実はぜんぜん宿題が終わっていないことに今頃気づいた僕ですが、
何とかなるだろと高をくくっています。
正直、どうにでもなれ!!と開き直っています
前も言いましたがFLASHにハマっています。
「おしえてFlashMX2004ActionScript」
著者:森巧尚+komachan
分類:入門書
評価:★★★★★
を読みきってしまいました
繰り返しになりますが、この本は本当にいいですよ
———————————————————————
ムービークリップの色を変える
myColor = new Color(this);
ColorData=myColor.getTransform();
ColorData.ra=100; //赤成分のパーセント
ColorData.rb=255; //赤成分のオフセット
ColorData.ga=0; //緑成分のパーセント
ColorData.gb=0; //緑成分のオフセット
ColorData.ba=100; //青成分のパーセント
ColorData.bb=-255;//青成分のオフセット
ColorData.aa=100; //アルファ成分のパーセント
ColorData.ab=0; //アルファ成分のオフセット
myColor.setTransform(ColorData);
//////////////////////////////////////

ActionScriptを始めるならこの一冊

「おしえてFlashMX2004ActionScript」
著者:森巧尚+komachan
分類:入門書
評価:★★★★★
久しぶりにFlashを使って(作って)遊んでいます。結構はまってしまい冬休みの宿題が手につかない状況です。
ActionScriptについて学ぶならこの本が最もいいと思います。
初歩から始まりかなりの上級まで載っています。しかも、絵が多く要点がまとめてあるのでめちゃくちゃ読みやすい。ただActionScriptの本なのでFlashMX2004自体の説明はしていない。その分、他のソフトを使っていてもActionScriptの学習をするのであれば役に立つ本だ。
ボクも使っているソフトはFlashMX2004ではなくFlash8ですし…
——————————————————————–
on()用のイベント
press
ボタン上でマウスを押したとき
release
ボタン上でボタンを押し、ボタン上で放したとき
releaaseOutside
ボタン上でマウスを押し、ボタン外でマウスを放したとき
rollover
マウスカーソルがボタン領域に入ったとき
rollout
マウスカーソルがボタン領域から出たとき
dragOut
ボタン上でマウスボタンを押したまま、ボタン領域外に出たとき
dragOver
マウス上でマウスボタンを押したまま、ボタン領域外に出て再び領域外に出るとき
keyPress”<キー>”
キーボードで指定されたキーが押されたとき
onClipEvent()用
自動で動くイベント
load
そのインスタンスがタイムライン上に始めて登場したとき
unload
そのインスタンスがタイムライン上から消えて存在しなくなったとき
enterFrame
そのインスタンスのフレームが再生されるたびに(タイムラインがstop()で停止していても発生)
data
そのインスタンスにloadVariables()やloadMovie()でデータを受信したとき
手動で動くイベント
mouseMove
マウスを動かしたとき
mouseDown
ムービー上でマウスを動かしたとき
MouseUp
ムービー上でマウスボタンを押したとき
keyDown
キーボードのキーを押したとき
keyUp
キーボードのキーを放したとき
enterFrame
停止していてもずっと実行し続ける
ムービークリップのon()
press、releaseなど
ムービークリップを押したときに実行
しかしボタンのように色が変わったりはしない